雨の日のガラスくもり対策☆
2021.07.07
こんにちは!保険部メンバーです
やっと本格的に梅雨シーズンに突入しましたね
今年はなんだか梅雨が長いですね…はやく明けてほしいです
突然ですが、雨の日にやっかいなフロントガラスのくもり(結露)対策、どうしていますか?
梅雨で湿度が高いこの時期、フロントガラスがくもって見えにくいことがありませんか?特に運転中はくもりのせいで思わぬ事故になることも…。
今回は、フロントガラスのくもり対策についてお伝えします!
基本的にはデフロスター機能を使用します。
初めにカーエアコンを風量最大・温度最高の状態で始動して、くもりの原因となる車内の湿気をしっかり取り除いてから、デフロスターを使ってみると効果的にくもりが除去できます。
☆ワンポイント☆
デフロスターを使う際は、雨天時は「内気循環」モードにしましょう!(ちなみに冬場は「外気導入」モードにするとくもりが取れます。)
もちろん、スーパーファインビューもおすすめですよ
今回ご紹介した対策を参考に、安全に梅雨のドライブをお楽しみください

やっと本格的に梅雨シーズンに突入しましたね

今年はなんだか梅雨が長いですね…はやく明けてほしいです

突然ですが、雨の日にやっかいなフロントガラスのくもり(結露)対策、どうしていますか?
梅雨で湿度が高いこの時期、フロントガラスがくもって見えにくいことがありませんか?特に運転中はくもりのせいで思わぬ事故になることも…。
今回は、フロントガラスのくもり対策についてお伝えします!
基本的にはデフロスター機能を使用します。
初めにカーエアコンを風量最大・温度最高の状態で始動して、くもりの原因となる車内の湿気をしっかり取り除いてから、デフロスターを使ってみると効果的にくもりが除去できます。
☆ワンポイント☆
デフロスターを使う際は、雨天時は「内気循環」モードにしましょう!(ちなみに冬場は「外気導入」モードにするとくもりが取れます。)
もちろん、スーパーファインビューもおすすめですよ

今回ご紹介した対策を参考に、安全に梅雨のドライブをお楽しみください
