クルマの静電気対策★
2020.09.30
こんにちは、U-Car部メンバーです
すっかり秋ですが、
日中は暖かくてTシャツ1枚で過ごせても、
夜になるとグッと冷え込みますね
皆様も寒暖差で風邪をひかないようお気を付けください
さて、先日車に乗り込もうとドアを触ったら、
バチッと静電気が起きてしまい、かなり痛い思いをしました
秋冬は乾燥しますし、何枚も着込むので当然摩擦が発生し、
静電気が起きやすい環境なんですよね
そうは言ってもあの嫌~なバチッと静電気からは解放されたい!
そこで今日は車の静電気を防ぐ方法をご紹介します
①地面や壁に触れてからドアに触る
乗車前に金属製ではない地面や壁などを触り、体内の電気を逃してあげる方法です。
②濡れた手で触る
湿った手や濡れた手で触ると静電気は発生しないようです。
また静電気は乾燥によっても発生するので保湿クリームで乾燥対策をしておくのも有効です
③金属製キーをドアハンドルに触れさせる
車のキーを触れさせると、そこから放電されるので静電気が発生しにくくなります。
④金属製のキーホルダーを触れさせる
最近はリモコンタイプのキーが主流なので、その場合は
金属製のキーホルダーなどを触れさせ、静電気を逃してあげましょう。
⑤手のひらで一気に触る
手をじゃんけんのグーやパーの形にして触るのも有効
指先と比べ、電流が分散されるのでダメージが軽減されます。
そういえば私は無意識の内にグーにした手の甲で触る癖があります
↓③のイメージ
金属部分をドアに当てて放電

お試しくださいね☆

すっかり秋ですが、
日中は暖かくてTシャツ1枚で過ごせても、
夜になるとグッと冷え込みますね

皆様も寒暖差で風邪をひかないようお気を付けください

さて、先日車に乗り込もうとドアを触ったら、
バチッと静電気が起きてしまい、かなり痛い思いをしました

秋冬は乾燥しますし、何枚も着込むので当然摩擦が発生し、
静電気が起きやすい環境なんですよね

そうは言ってもあの嫌~なバチッと静電気からは解放されたい!
そこで今日は車の静電気を防ぐ方法をご紹介します

①地面や壁に触れてからドアに触る
乗車前に金属製ではない地面や壁などを触り、体内の電気を逃してあげる方法です。
②濡れた手で触る
湿った手や濡れた手で触ると静電気は発生しないようです。
また静電気は乾燥によっても発生するので保湿クリームで乾燥対策をしておくのも有効です

③金属製キーをドアハンドルに触れさせる
車のキーを触れさせると、そこから放電されるので静電気が発生しにくくなります。
④金属製のキーホルダーを触れさせる
最近はリモコンタイプのキーが主流なので、その場合は
金属製のキーホルダーなどを触れさせ、静電気を逃してあげましょう。
⑤手のひらで一気に触る
手をじゃんけんのグーやパーの形にして触るのも有効
指先と比べ、電流が分散されるのでダメージが軽減されます。
そういえば私は無意識の内にグーにした手の甲で触る癖があります

↓③のイメージ
金属部分をドアに当てて放電

お試しくださいね☆